おしゃれで開放的なアイランドキッチンに憧れている方、多いのではないでしょうか。
実際、私もお客様からアイランドキッチンの希望を受けることが多くなってきています。
しかし、アイランドキッチンにはデメリットも結構あり、後悔している人も多いキッチンスタイルです。「アイランドキッチンは、やめとけ。」と言う人も少なくありません。
このページでは、アイランドキッチンのメリット・デメリットと、アイランドキッチンにして後悔している人、満足している人の声を紹介します。
アイランドキッチンにしようかどうか迷っている人に読んでもらいたい記事です。
アイランドキッチンとは
アイランドキッチンとは、キッチンカウンターがどこにも接していないタイプのキッチンのことをいいます。
キッチンの中に、カウンターが「島」のように配置されているので、アイランドキッチンと呼ばれています。
キッチンカウンターの一部が壁に接しているタイプのキッチンは、「ペニンシュラキッチン」と呼ばれます。
スポンサーリンク
アイランドキッチンのメリット
まずは、アイランドキッチンのメリットを紹介します。
開放的なキッチンを実現できる
アイランドキッチンは、前後左右に遮るものがないため、とても開放的なキッチンにすることができます。
一人になりがちな料理の時間も、家族がリビングにいれば、コミュニケーションを取りながら、楽しく料理をすることができます。
複数人での料理がしやすい
「開放的なキッチン」というだけなら、片側が壁についているペニンシュラキッチンでも十分開放的なのですが、アイランドキッチンは、左右に人が通るスペースがあるので、複数人で料理をする時にはとても便利です。
通常のキッチンは、動線が一本しかありませんが、アイランドキッチンは、カウンターの周囲に円を描くように動線を確保することができます。
ですから、複数人で作業をするときも、人がぶつかり合うことがなく、スムーズに作業をすすめることができます。
自由にレイアウトすることができる
アイランドキッチンは、部屋の中の好きな場所にカウンターを設置することができるので、レイアウトの自由度が高いというメリットがあります。
また、一般的に広いキッチンに採用されることが多いキッチンスタイルなので、キッチンカウンターにつなげる形でカウンターテーブルを設置するなど、自分好みにデザインすることができます。
アイランドキッチンの最大のメリットは、複数人での料理がしやすい。という点です。
私は、基本的に一人で料理をする。という方には、リビングダイニングを広く取ることができる、ペニンシュラキッチンの形をおすすめすることが多いのですが、複数人で料理をすることが多い方には、アイランドキッチンをおすすめしています。
スポンサーリンク
アイランドキッチンのデメリット
次に、アイランドキッチンのデメリットを紹介します。
広いキッチンスペースが必要
アイランドキッチンは、キッチンカウンターの左右に人が通れるくらいの十分なスペースが必要です。
アイランドキッチンを採用するには、リビングダイニングキッチンなら、15畳以上くらいのスペースが必要です。
狭いキッチンに無理やりアイランドキッチンを入れると、逆に窮屈で料理のしづらいキッチンになってしまうので、その場合は、片側を壁につける、ペニンシュラキッチンにすることをおすすめします。
油はね、水はねなど、汚れやすい
アイランドキッチンは、周囲に遮るものが全く無いタイプのキッチンなので、最も油や水がはねて飛び散りやすいキッチンであるということができます。
何も対策をしないと、ダイニングやリビングの壁や床までベタベタに汚れてしまいます。
汚れが気になる方は、コンロやシンクの前にガラスパネルを設置したり、キッチンカウンターの周囲にマットを敷くなど、工夫してみましょう。
臭いが広がりやすい
アイランドキッチンは、料理中の煙がリビングやダイニングにそのまま広がってしまいます。
アイランドキッチンには、センタータイプという、天井からレンジフードが出ているタイプで、換気能力の高い換気扇を設置するようにしましょう。
換気能力が不足していると、リビングダイニングキッチン全体に臭いが広がってしまい、壁紙やカーテンにまで臭いが染み込む原因となってしまいます。
散らかったキッチンが丸見えになる
アイランドキッチンは、開放的であることが大きな特徴ですが、その反面、キッチンが散らかっていると全部丸見えになってしまいます。
来客の多い家庭では、来客のあるたびに片付けをするのが結構面倒になります。
コンロやシンクの前に、すりガラスタイプのパネルを設置すれば、油はね、水はね防止とあわせて、目隠しにもすることができます。
アイランドキッチン最大のデメリットは、広いスペースを必要とする点です。
それ以外のデメリットは、アイランドキッチンでなくとも、オープンキッチン、セミオープンキッチンだとある程度共通する問題ですが、スペースだけはアイランドキッチンが断然取ります。
ですから、私がお客様に提案する時は、おおよそ15畳以上のスペースを確保できない場合は、アイランドキッチンはおすすめしていません。
スポンサーリンク
アイランドキッチンにして後悔している人の声
続いて、アイランドキッチンにして後悔している人の声を紹介します。
アイランドキッチンの後悔1:リビングが狭くなった
夢のアイランドキッチンということで、建て替えを機にアイランドキッチンにしました。
キッチンカウンターの左右にスペースがあって自由に動き回れるのは、開放的ではありますが、その分リビングのスペースが狭くなってしまい、テレビとテーブルを置くといっぱいいっぱいです。
いまさら遅いのですが、我が家ではペニンシュラキッチンにした方が良かったかな。と思っています。
アイランドキッチンの後悔2:カウンターが短い
開放的なアイランドキッチンにあこがれて、もともとペニンシュラキッチンだったものを、リフォームでアイランドキッチンに変更しました。
ただ、ペニンシュラキッチンの時よりもキッチンカウンターの長さが短くなってしまい、まな板や食材を置くスペースが狭くなってしまいました。
それはもともと分かっていたことなのですが、思っていたよりも不便で、リフォームをしたことで逆に不便になってしまい、後悔しています。
アイランドキッチンの後悔3:油はねが気になる
両側から出入りすることができることに魅力を感じてアイランドキッチンにしましたが、油はねも前後左右に広がってしまい、掃除が大変です。
こまめに掃除しないと転びそうになるので、掃除の手間がかかります。油料理をする頻度が少なくなってしまいました。
アイランドキッチンにして満足している人の声
次に、アイランドキッチンにして満足している人の声を紹介します。
アイランドキッチンの満足1:多人数でも動きやすい
私は友達と一緒にケーキやクッキーを作って、お茶会をすることが多いので、多人数でも動きやすいアイランドキッチンの家を選びました。
3人くらいでキッチンに立つことが多いのですが、スペースが広いので窮屈になることなく、満足しています。
アイランドキッチンではない友達の家で作ることもありますが、移動するときにお尻とお尻がぶつかったり、ちょっと窮屈なので、アイランドキッチンにして本当に良かったと思っています。
アイランドキッチンの満足2:開放的
開放的なキッチンが欲しくて、アイランドキッチンの家を建てました。
アイランドキッチンは、場所を取るとか、汚れが飛び散りやすいとか、営業の方は、他のタイプの方が使いやすいよ?という感じで、ダンナもやめておいたら?という感じでしたが、どうしても開放的なアイランドキッチンが欲しかったので、結局私が主に使うキッチンということで、私の意見を通してもらいました。
自分の好きなキッチンに仕上げることができたので、気持ちよく料理ができますし、掃除も苦にならないし、とても満足しています。
アイランドキッチンの満足3:片付けが簡単
オシャレで個性的なキッチンが欲しくて、アイランドキッチンにしました。
簡単な朝食や昼食の時は、カウンターテーブルで食事を済ませるようにすれば、後片付けも簡単です。
それから、カウンターテーブルをつけることで、ある程度跳ねる汚れを受け止めてくれています。
私としては理想的なキッチンに仕上げることができました。
スポンサーリンク
まとめ
アイランドキッチンは、「十分なキッチンスペースを確保することができて、なおかつ複数人で料理をすることが多い人」におすすめのキッチンスタイルです。
逆に、そうでなければ、ペニンシュラキッチンにした方が、リビング・ダイニングのスペースを多く取ることができるので、お客様がよほどアイランドキッチンへのこだわりがなければ、ペニンシュラキッチンをおすすめするようにしています。

関連記事





これからマイホームを作ろうと考えている人、リフォームをしようと考えている人、移住やライフスタイルの悩みや迷いを解決することができるような情報を発信します。