最近、美肌効果、リラックス効果など、ミストサウナが注目されています。
私の友人がミストサウナの開発、研究に携わっており、ミストサウナの効果的な入り方をいろいろと聞いてきました。
普段は、いろいろな設備を導入すべきかどうか?導入するなら費用はいくらかかるのか?といった記事を書いていますが、ミストサウナを導入したら、どうやって使っていったら良いのか?というところを紹介しようと思います。
このページでは、ミストサウナの効果的な入り方、正しい入り方を紹介します。
ミストサウナの効果
ミストサウナには、さまざまな効果があります。
まずは、ミストサウナにはどんな効果が期待できるのか、紹介します。
肌がうるおう
ミストサウナには、肌の保水性を高め、長時間うるおいをキープさせる効果があります。
ミストサウナに入ると、通常の入浴に比べて、肌の保水量は4倍にもなります。
細かいミストが肌の奥、毛穴の奥まで入っていくので、保水量が多くなり、またその後の水分量も高い状態をキープすることができるというわけです。
肌のうるおいは、ミストが細かければ細かいほど効果が高いというデータがあります。
肌のうるおいを目的にミストサウナを考えている方は、細かいミストを出すことができる「マイクロミストサウナ」をおすすめします。
冷え性が改善する
ミストサウナは、通常の入浴に比べて、高い冷え性の改善効果が期待できます。
ミストサウナは、通常の入浴よりも時間をかけて体を心まで温めてくれます。
湯船に浸かって一気に体を温めるよりも、時間をかけて温めたほうがその後の体の冷えが緩やかになり、夜寝る時まで暖かさが持続します。
約75%の人で、浴槽入浴よりもミストサウナの方が就寝中の手足の温度が高いというデータが出ています。
自律神経を整える
ミストサウナには、自律神経を整える効果があり、不眠やうつの改善に期待できます。
毎日決まった時間にミストサウナに入った人は、睡眠の質が向上したというデータがあります。
また、うつ傾向にある人が毎日ミストサウナに入った結果、気分が若干上向くというデータもあります。
デトックス効果
ミストサウナには、体内の老廃物を排出する、デトックス効果があるといわれています。
デトックス効果に関しては、明確な研究データはないのでなんとも言えませんが、発汗作用があり、血流も良くなるということで、なんとなく効果があるような気はしますよね。
ミストサウナは、体があたたまる、リラックスできる。ということ以外にも、さまざまな効果があります。
ダイエット効果はない
ミストサウナには、ダイエット効果はありません。
ミストサウナに入る前と入った後では体重が減るのですが、減った分は汗として水分が外に出ただけで、脂肪が減っているわけではありません。水を飲んだら元に戻ります。
血流が良くなり、体温が上がって若干消費カロリーが増えるということはあるのかもしれませんが、体重の減少に関しては有意な効果は確認されていません。
>>複数社へのリフォーム無料見積り依頼で、安くする。ミストサウナには、毎日入るのがおすすめ
ミストサウナの効果を最大限うけるためには、どんなタイミングでミストサウナに入ったら良いのか?という疑問が湧くかと思いますが、ミストサウナには毎日入ることをおすすめします。
ミストサウナは、運動した後に入ったほうが良い。とか色々といわれています。
ジムにミストサウナがついているところもありますよね。
しかし、運動後のみサウナに入るよりも毎日入ったほうが、肌の水分を多く保持できることや、冷え性が改善されているというデータがあります。
特に、自律神経を整える効果を期待する方は、毎日決まった時間に入ることをおすすめします。
時間は10分から30分程度
ミストサウナに入る時間は、10分から30分程度がおすすめです。
ミストサウナに入って約10分で、体が心まで温まり、血液循環が良くなって、本格的な発汗がはじまります。
短すぎると体が温まりきらず、十分な効果が期待できません。
逆に長く入りすぎると、のぼせや脱水の原因となり、逆効果です。
>>注文住宅無料見積り依頼。無料で相見積もりが取れる!ミストサウナに入る時の注意点
ミストサウナに入る時の注意点を紹介します。
しっかり水分補給をする
ミストサウナに入る前、入った後には、しっかりと水分補給をしましょう。
ミストサウナに入っている時は、浴槽に入っている時よりも発汗量が多くなります。
水筒やペットボトルを持ち込んで、入りながら飲んでも良いですね。
長時間入りすぎない
ミストサウナに入る時間は、30分以内にしましょう。
自宅にミストサウナがあると、つい長時間入りがちになりますが、長時間入ってしまうと、のぼせや脱水症状によって、体調を崩す原因となります。
特に、自律神経を整える効果を期待して入る方は、長時間入ってはいけません。
15分~20分程度が一番良いというデータが出ています。
サウナというと、暑さを我慢して長時間入って、しっかり汗を出す。というイメージがあるかもしれませんが、それは体にとって必ずしも良いことではありません。
自宅にミストサウナがあれば毎日いつでも入ることができるわけなので、無理に長時間入ることはやめましょう。
食べ過ぎた後に入らない
ミストサウナに入る前には、食事を食べすぎないように注意しましょう。
食事を取った後は、消化するために胃や腸に血液を集める必要があるのですが、ミストサウナは全身に血液を循環させ、消化に集中することができなくなってしまいます。
特に食べすぎた後は、十分に消化できず、胃もたれや気持ち悪さの原因になってしまうことがあります。
できれば、食事前に入ることをおすすめします。
お酒を飲まない
ミストサウナに入る前や入っている時は、お酒を飲まないようにしましょう。
お酒には利尿作用があり、水分を外に排出してしまいます。
ミストサウナにも発汗作用があり、水分を外に排出してしまいます。
ミストサウナは、銭湯にあるドライサウナのように暑くないので、それほど汗をかかないように思うかもしれませんが、湯船に使っている時よりも多くの汗をかきます。
お酒の利尿作用とミストサウナでかく汗で、脱水症状を起こしてしまう可能性があります。
自宅にミストサウナがあると、サウナの中でお酒を飲みながらゆっくり・・・。と考える方もいるかもしれませんが、お酒を飲む前に入るようにしましょう。
まとめ
ミストサウナにはさまざまな効果があり、毎日入ると良いということは、分かりましたでしょうか。
自宅にミストサウナがあれば、毎日入ることができます。
ミストサウナは後付けをすることもできるので、美肌を目指している女性の方、冷え性のある方、不眠症、ストレスがある方にはとてもおすすめです。
後付けの費用は、10万円~20万円程度です。
私も、仕事のストレスで不眠症になってしまった時期があったのですが、毎日ミストサウナに入ることで、自律神経が整ったのか、改善されました。体がポカポカして、寝付きもよくなりました。
関連記事
こちらの記事では、ミストサウナのメリット、デメリット、光熱費について紹介しています。
こちらの記事では、ミストサウナを設置して後悔している人、満足している人の声を紹介しています。