当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

センサーライトは、ソーラーか電池、どっちがいい?うざい、嫌がらせと思われることも。メリット、デメリットを紹介

 、

夜間の防犯目的で、センサーライトを取り付ける家が増えてきました。

このページでは、センサーライトのメリット、デメリットや、種類について紹介します。

センサーライトというと、室内に取り付けるものもありますが、このページでは屋外に防犯目的で設置するセンサーライトについて述べます。

センサーライトの設置を検討している方に読んでもらいたい記事です。

センサーライトのメリット

まずは、センサーライトをつけるメリットを紹介します。

メリット1:防犯意識の高い家だと思われる

センサーライトはある程度普及してきたとはいえ、まだまだ設置していない家の方が多いです。

センサーライトがついているだけで、防犯意識の高い家だと思われて、多少は空き巣から狙われにくくなります。

メリット2:防犯カメラの映像が鮮明になる

防犯カメラは、夜間撮影機能がついているものでも、夜間はどうしても画質が荒くなりがちです。

そこでセンサーライトと防犯カメラを組み合わせると、夜間でも鮮明な画像を撮影することができます。

防犯カメラ+センサーライトの組み合わせは結構な抑止力となり、空き巣に狙われる確率は半分以下になるといわれています。

防犯砂利も組み合わせるとなお良しです。

メリット3:夜に外出する時の照明になる

センサーライトは、夜間外出する時、足元を照らす照明にもなります。

防犯に限らず足元は明るい方が良いですよね。

段差でつまづいて転倒するといったリスクを下げることができます。

ここまで、センサーライトをつけるメリットを紹介しました。

メリットに関しては、おおむね想像通りだったのではないでしょうか。

どちらかというと、メリットよりもデメリットの方が気になるかと思います。

センサーライトをつけるのにデメリットなんてあるの?つけないよりはマシなんじゃないの?と思う方が多いかと思いますが、デメリットもいくつかあります。

 、

センサーライトのデメリット

デメリット1:壊れやすい

常に風雨にさらされる後付けのセンサーライトは、結構壊れやすいです。

知らぬ間に壊れていては元も子もありません。

特に、ネット通販で販売されている、聞いたこともないようなメーカーのものは避けたほうが無難です。

有名で信頼できるメーカーとしては、「パナソニック」「東芝」「ムサシ」などです。

パナソニックや東芝は皆さん知っていると思いますが、「ムサシ」というメーカーもこの業界では結構有名で、信頼できます。

もちろん、定期的に点検をするようにしましょう。

デメリット2:充電が切れる

センサーライトには、

1.コンセントから電源を供給するタイプ

2.電池タイプ

3.ソーラーパネルで充電するタイプ

の3タイプがあります。

このうち、ソーラパネルで充電するタイプは、設置する場所に気をつけないと、気がついたら充電が切れていて、人が通ってもライトがつかない。ということになってしまいます。

電池タイプは、電池が切れていないか意識して点検をする人が多いのですが、ソーラーパネルのセンサーパネルは、どうしても勝手に充電してくれるから大丈夫。と思い込みがちです。

特に意識して定期的に点検するようにしましょう。

デメリット3:単体では、あまり意味がない

センサーライトは、あくまで人が来たらその場を照らすだけです。

防犯カメラと組み合わせて夜間もはっきりとした映像を残せるようにするのなら結構抑止力になるのですが、センサーライトだけでは正直、それほど強い抑止力にはなりません。

近所のセンサーライトを設置している家のライトが灯いたら、どう思いますか?

誰か通ったんだろうなあ。くらいにしか思わないのではないでしょうか。

センサーライトをつけていたのに空き巣に入られた。という例はたくさんあるので、油断しすぎず、十分に注意しましょう。

防犯カメラや防犯砂利と組み合わせて利用するのがおすすめです。

デメリット4:うざい、嫌がらせと思われることがある

センサーライトは、防犯のためのものなので、明るいものが好まれます。

しかし、明るすぎることで逆にご近所トラブルになってしまう例もあります。

防犯に気をつけるあまり、ご近所との関係が険悪になってしまっては、本末転倒ですよね。

隣近所との距離が近い場合や、よその敷地まで照らしてしまいそうな場合は、明るすぎないものにすることも大切です。

センサーライトには、明るさや色を調節することができるものもあるので、明るさが心配な場合はそういった物を選びましょう。

 、

センサーライトの種類

センサーライトにもいくつかの種類があるので、紹介します。

LEDタイプと電球タイプ

最近はLEDタイプのセンサーライトが増えてきています。

LEDタイプの方が消費電力が少なく、球切れを起こしにくいのでおすすめです。

ただし、雪国の方は、LEDタイプだと発熱量が少なく雪をかぶって役割を果たさないことがあります。

雪国では、電球タイプのセンサーライトを選択し、人感タイプではなく、明るさ、時間帯で連続して点灯するものをおすすめします。

センサーのタイプ

センサーライトが点灯するタイミングには、大きく分けて3つ。

「人感センサータイプ」「明るさセンサータイプ」「時間帯管理タイプ」の3タイプがあります。

人感センサータイプは、近くに人が来た時だけ点灯するタイプ

明るさセンサータイプは、明るさが一定以下になった時に点灯するタイプ

時間帯管理タイプは、毎日決められた時間に点灯するタイプです。

人感センサータイプか明るさセンサータイプが多いですが、どちらが良いかは好みです。

前にも述べたとおり、雪国では明るさセンサータイプがおすすめです。

電池式とソーラー式

センサーライトの電池は、乾電池を使用するものと、ソーラーで充電するものがあります。

日当たりの良いところではソーラータイプ、そうではないところでは電池式を選びましょう。

センサーライトは、ソーラーか電池、どっちがいい?

センサーライトは、ソーラーか電池、どっちがいいか。非常に迷うポイントです。

基本的には、非常に日当たりの良い場所以外は電池式にすることをおすすめします。

周囲の家の影になるところや、カーポートの下など、太陽光が遮られる時間が長い場所では、意外とするに電池が切れてしまいます。

 、

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする