日本の家庭ではあまり普及していませんが、隠れ便利家電の食洗機。
実際に食洗機を設置した人たちの声をあつめてみました。
これから食洗機を設置しようか、どうしようか迷っている人に読んでもらいたい記事です。
食洗機をつけて満足している人の声
30代 女性 Yさん
マイホームの新築をする時に、ビルトインタイプの食洗機をつけました。
無用の長物になったらどうしよう?とちょっと心配していましたが、毎日の食器洗いに大活躍です。
洗っている時間自体は乾燥まで入れると2時間くらいと、決して短くはないのですが、その間に他の家事をしたり、子供と遊んだりすることができるので、とても満足しています。
ビルトインタイプの食洗機は20万円くらいして、決して安くない買い物でしたが、今ではとても満足しています。
20代 女性 Iさん
子供が大きくなってきて、洗い物の量が増えてきたので、食洗機が欲しいな~と思って購入しました。
ウチのキッチンにはビルトイン型を入れる場所はないので、据え置き型を置くことにしました。
据え置き型は場所も取るし、どうなのかな?と思いましたが、料理のスペースが少なくなるということ以上に、
料理のスペースは調味料置き場を工夫するなどして、なんとかしています。
据え置き型はビルトインタイプよりも安く、5万円くらいからあるので、最悪使わなくなったら撤去すればいいや。と思っていましたが、買ってよかったな。と思っています。
30代 女性 Hさん
私は、シングルマザーで、両親と子供二人の5人家族です。
台所周りのことは誰も手伝ってくれない(泣)ので、少しでも負担を減らしたいと思ってキッチンのリフォームに合わせて食洗機をつけることにしました。(リフォーム代は出してもらえた!)
服を洗うのは、洗濯機を使うのが当たり前ですが、食器をあらう食洗機は、まだまだ当たり前にはなっていない感じですけど、絶対あった方が便利です。
食洗機は、食器の洗濯機みたいなものですね。
30代 女性 Oさん
食器洗い機で洗うと、手洗いよりも綺麗に除菌することができると聞いて、据え置きタイプの食洗機を購入しました。
哺乳瓶や子供用の食器がしっかり除菌されていると思うと、安心して使うことができます。
前の子の時は食洗機がなかったので、消毒に気を使って結構手間でしたが、食洗機で洗うようになってから、あまり細かく消毒はしなくなりました。
赤ちゃんがいる家庭に食洗機はおすすめです☆
【管理人コメント】
食洗機をつけて満足している人は、「時短になった」という声が一番多いのですが、「油汚れが綺麗に落ちる」「除菌ができて安心」といった声も集まりました。
>>複数社へのリフォーム無料見積り依頼で、安くする。食洗機をつけて後悔している人の声
次に、食洗機をつけて後悔している人の声を紹介します。
30代 女性 Yさん
キッチンリフォームに合わせてビルトインタイプの食洗機を入れたのですが、全然使っていなくて、食器棚代わりになっています。
リフォームする時は、あったら便利かな?と思ってつけることにしたんですが、食洗機に入れて、1~2時間待ってから取り出すのが面倒で、結局手洗いをしてしまっています。
私は専業主婦で、食器を洗う時間くらいは十分にあるので、そうなってしまっているのかもしれません。
兼業の方とか、少しでも時短をしたい方には良いのかもしれません。
20万円くらい高くなってしまったので、結局使わないのであれば、つけずに、その部分を収納にでもしておけばよかったかな。と思っています。
20代 女性 Hさん
賃貸住宅に旦那と二人暮らしです。
据え置きタイプの食洗機なら賃貸でも取り付けることができるので、2年前に取り付けました。
ただ、思ったよりも大きくて場所を取り、調理スペースがまな板1枚ギリギリおけるくらいになってしまいました。
食器を洗う負担が減るというメリットよりも、料理がしづらくなるデメリットの方が大きかったです。
もともと二人暮らしでそれほど食器の量も多くないことと、賃貸でキッチンがそれほど広くないので、失敗だったかな。と思っています。
賃貸なので、引っ越す時には外さないといけなくて、どうせ工賃もかかるので、どうせなら早くに外してスペースを広くしようと思っています。
30代 女性 Aさん
私の場合は食洗機をつけたのではなく、標準でついていたので、わざわざつけたわけではありませんが、洗うのにとても時間がかかるので、使っていません。
食洗機は、洗浄から乾燥まで1時間以上はかかります。
洗っている時間に他のことをしていたらいいんでしょうけど、あと何分かな?とか気になってしまうので、結局自分で洗っています。
20代 女性 Bさん
キッチンリフォームにあわせてビルトインタイプの食洗機を入れました。
ですが、安い物を選んだので、機種が悪かったのか?頑固な汚れは予洗いをしないと完全に落ちていなかったりします。
食洗機を持っている友人に聞いても、よっぽど固まった汚れでなければ汚れが残るということはないようなので、高温で、高圧で洗うことができる、そこそこ高い機種を選んだほうが良かったかもしれません。
私の他に持っている友人は、みんなソコソコ中級以上の食洗機を使っているようです。
安物買いの銭失い?(といっても10万円以上しましたけど!)になってしまったかな。と後悔しています。
【管理人コメント】
食洗機をつけて後悔している人は、全然使わなくて必要なかった。という人と、据え置き型を設置して、思ったよりも場所を取って後悔した人。という2パターンが多いです。
今回、後悔している人の声も10件集めたのですが、10件中8件がそのどちらかの理由で後悔しているという声でした。
どちらかというと、据え置き型を設置して後悔している人の方が多いので、据え置き型を設置する場合は、そのスペースを使わずにスムーズに料理ができるかどうか、シミュレーションをしてみることをおすすめします。
>>複数社へのリフォーム無料見積り依頼で、安くする。食洗機をつけなくて後悔している人も
20代 女性 Yさん
マンションを購入する時に、食洗機がオプションであったのですが、もともと予算がギリギリだったこともあって見送りました。
同じマンションのママ友で、食洗機をつけて便利だよ。という話を何人かに聞かされて、今さら欲しくなってしまいました。
今から取り付けるとなると、据え置きタイプのものを置くしかないので、今からとりつけるわけにもいかないし、購入時につけておかなかったことを後悔しています。
【管理人コメント】
新築やリフォーム時に、食洗機をつけなくて後悔している人も結構います。
新築やリフォーム時食洗機をつけるなら、ビルトインタイプになるのですが、少しでも安く抑えるために食洗機は見送られることも多いんです。
ただ、新築やリフォームのチャンスを逃すと、後付けするには据え置きタイプを設置するしか選択肢がなく、家族が増えたときなどに、やっぱり食洗機をつけておけば良かった。と公開している人が、私の周囲にも数人います。
新築やリフォームというのは、ビルトインタイプの食洗機を設置することができる貴重なチャンスなので、迷っているなら設置しておくことをおすすめします。
まとめ
食洗機は、日本ではあまり普及しておらず、別になくても良いかな?と考える人が多い設備ですが、3人家族以上ならあるととても便利です。
あとからビルトインタイプを設置するのは難しいので、個人的には、食洗機をつけずに後悔するよりは、もしあまり使わなかったとしても、つけて後悔の方がまだ良いのではないか?と思います。
関連記事
こちらの記事では、食洗機のメリット、デメリットを紹介しています。