大好きな相手と一緒に住みたい!と、同棲を考えている人も多いのではないでしょうか。
同棲には、メリットもあれば、デメリットもあります。中には、同棲はやめとけ、しんどい。と後悔している人もいます。
このページでは、同棲のメリット、デメリット、同棲して後悔している人の失敗談などを紹介します。
同棲のメリット
まずは、同棲するメリットを紹介します。
同棲のメリット1:相手の事をよく知ることができる
結婚前に相手をよく知るために同棲をしてみたい。という人は多いのではないでしょうか。
実際、同棲をすると、相手の良い部分も悪い部分も知ることができます。(もう少し現実を言うと、デートの時は頑張って良い部分だけを出す傾向にあるので、同棲をすると悪い部分の方が気になりやすいです。)
結婚前に、相手の良い面も悪い面も、しっかり知っておくことで、この人と結婚しても大丈夫なのか、見極める期間にすることができます。
同棲のメリット2:好きな人とずっと一緒にいることができる
好きな人と一緒にいたいから、同棲をするわけですから、好きな人とずっと一緒にいることができるということは、最大のメリットと言っても良いでしょう。
食事をする時間も、テレビを見ている時間も、好きな人と一緒なら、楽しさが増しますよ。
同棲のメリット3:生活費を抑えることができる
家賃、光熱費、食費などは、2人暮らしでも、ひとり暮らしの2倍はかかりません。
ですから、一人あたりで考えれば、生活費を抑えることができるというメリットがあります。
ただし、しっかりと負担割合を話し合っておかないと、どちらかがどちらかに頼る。という形になり、頼られる方は不満がたまってしまいますから、事前に話し合っておきましょう。
同棲のメリット4:家事の負担が減る
家事を分担して行えば、お互いがひとり暮らしをしていた時に比べれば、ひとりあたりの家事の負担が減ります。
ただし、家事の分担についてしっかり話し合っておかないと、女性側に負担が集中する傾向にありますから、同棲前に分担の割合を決めておきましょう。
スポンサーリンク
同棲のデメリット
次に、同棲するデメリットを紹介します。
同棲のデメリット1:相手の嫌な部分が気になりやすい
メリットの項目でも紹介しましたが、同棲をすると、相手の良い部分も悪い部分も、よく分かります。
時間の限られたデートでは、隠していた悪い部分も、ずっと一緒にいると隠しきれなくなってしまいますから、どちらかというと悪い部分、嫌な部分が気になりやすい。というデメリットがあります。
いずれ結婚を考えているなら、避けて通れない道ですから、受け入れることも必要です。
同棲のデメリット2:ズルズルと続けてしまいがち
同棲をしているカップルは、なかなか結婚へ踏み切れず、ズルズルと同棲を続けてしまいがちです。
○ヶ月、○年同棲したら結婚する。など、期限を明確に決めて結婚するならする、しないなら別れる。くらいにはっきりと決めることをおすすめします。
同棲のデメリット3:自分ひとりの時間が作りにくい
同棲をしていると、当然、自分ひとりの時間は作りにくくなります。
自分ひとりの時間が欲しい。という人は、2DK以上の間取りの部屋を選ぶことをおすすめします。
同棲のデメリット4:喧嘩をすると、気まずい
長く付き合っていれば、喧嘩をすることもあるでしょう。同棲をしていると、喧嘩をした時の空気が、気まずいです。
ただ、これは結婚後でも同じことですし、慣れるしかないですね。
喧嘩をした時に心を落ち着かせる空間が欲しいなら、2DK以上の間取りがおすすめです。
同棲のデメリット5:審査に通りにくい
同棲カップルは、夫婦に比べると審査に通りにくいというデメリットがあります。
夫婦に比べると別れる可能性が高く、別れた場合、残された1人では家賃を払いきれなくなってしまうリスクが高いためです。
どちらか一方の収入だけでも審査に通る程度の家賃の物件にするか、安定した保証人をつける(物件によっては同棲相手を保証人にすることも可能)などすることで、物件を見つけることは可能です。
同棲のデメリット6:同棲を解消する時にトラブルになりやすい
万が一同棲がうまくいかず、同棲を解消する時には、お金や引っ越しの面でトラブルになりやすいです。
同棲を解消したいのに相手が出ていってくれない。同棲を解消したのに荷物を持っていってくれない、同棲を解消したら自分ひとりの収入では家賃を払えない・・・。など、さまざまなトラブルが発生します。
同棲前に、同棲を解消する時の話をするなんて、縁起でもない。と思うかも知れませんが、こういったことも話し合っておくことが大切です。
スポンサーリンク
同棲で後悔している人の失敗談
同棲の後悔1:自分ひとりの時間がつくれない
同棲をはじめて1年ほど経ちましたが、だんだんと、自分ひとりの時間が欲しくなってきました。
最初のうちは、ずっと一緒に居ることができるのが幸せだったのですが、やっぱり、毎日一緒にいると喧嘩をすることもあるし、ひとりになりたい時間もあります。
ただ、間取りが1DKなので、1人だけの空間を作るのが難しく、ネットカフェに入り浸ったりすることが多くなってしました。これでは、何のために同棲をしているのか分かりません。
同棲をするなら、2DK以上にした方がいいと思います。
同棲の後悔2:相手の嫌な部分が見えて冷めた
同棲をすると、相手の嫌な部分も、どうしても見えてきます。
それぞれが別に住んでいて、デートをする時だけに会う関係なら、綺麗に装って、良い部分しか見せない。ということもできますが、同棲では、そうもいきません。
ずぼらなところ、価値観の違い、生活習慣の違いなど、嫌な部分、自分とは合わない部分もたくさん見えてしまいます。
正直、自分は、彼女のずぼらなところが想像以上だったので、冷めてしまいました。
ただ、結婚する前に分かって良かったかな。とは思っています。
同棲の後悔3:いびきがうるさくて寝れない
彼氏のいびきがうるさくて、寝れません。
それまで、お泊りデートをしたことはそれほどなくて、その時は気にならなかったのですが、気になりだすと寝れなくなってしまって、毎日が苦痛です。
寝る部屋を分けたいのですが、それは向こうが嫌がるし、同棲したことを後悔しています。
同棲の後悔4:お金の話をしっかりしておけば良かった
同棲するにあたって、何となく半分ずつ出せば大丈夫だよね。と、ふわっとした感じでの話しかしていなかったので、家賃と光熱費は半分だしてもらえているんですが、その他の雑費や食費など、私の方が負担が多くなってしまって、モヤモヤしています。
同棲をする前に、お金の話をしっかりしておけば良かったと、後悔しています。
同棲におすすめの間取り
同棲におすすめの間取りは、2DK、2LDKなど、一人一部屋個室が確保できる間取りがおすすめです。
1LDKでも、リビングと居室で一人一部屋を確保できなくはありませんが、できれば2DK以上が理想です。
同棲をするカップルは比較的若く、あまり高い家賃は払えない。という人も多いですから、1DKや1LDKで同棲をする人も、珍しいというほどではありません。
ただし、プライベートな空間がないことによるストレスは、想像以上のものですから、心づもりは必要です。
同棲のメリット、デメリットや、失敗談を参考にして、後悔のないようにしたいですね♪
スポンサーリンク

不動産業界に携わり、マイホームの建設、実家のリフォームなどを経験しています。
これからマイホームを作ろうと考えている人、リフォームをしようと考えている人、移住やライフスタイルの悩みや迷いを解決することができるような情報を発信します。