コストコの入場制限はどうなっているのか、気になっている人も多いかと思います。
このページでは、コストコの入場制限についての情報、非会員でも入場するにはどうしたらいいのか、などを紹介します。
2023年現在、コストコの入場制限は、解除
2022年10月まで、コストコでは入場制限がかけられており、同居している家族しか同伴者として入場できないようになっていました。
2022年10月10日から入場制限が解除され、家族ではなくても、18歳以上の非会員は2名まで、18歳以下の非会員は人数無制限で同伴者として入場できるようになりました。
同伴者の入場制限の他に、新規オープンの店舗では、オープンから数日間の間、名字のローマ字の頭文字による入場制限がかけられることがあります。新規オープンの店舗に行く前には、名字による入場制限がかかっていないか、確認するようにしましょう。
この他、お盆、ゴールデンウィーク、年末年始など、混雑する時期には入場制限がかけられることもあります。
そういった時期の入場制限は、同伴者が1名までに制限されるとか、店舗内が一定以上混雑した場合、入店を待たされる。というものになります。
そういった時期の入場制限に関しては、コストコのホームページを見るよりも、Twitterで「コストコ ○○(店名) 混雑」とか、「コストコ ○○(店名) 入場制限」と検索した方が、リアルタイムの情報を確認することができます。
混雑時は、こちらの動画のように、店舗の回りにぐるりと列ができることもあり、駐車場への入場待ちと、入店待ちで2~3時間ほど待たされることもあります。ディズニーのアトラクションかよ。と言われることもあるくらいです。
スポンサーリンク
非会員がコストコに入店する方法
コストコ非会員でも入店する方法は、いくつかあります。
会員の同伴者として入店する
一番手っ取り早いのは、会員の同伴者として入店することです。
さきほども紹介したように、会員の同伴者として、18歳以上2人まで、18歳未満は人数無制限で入店することができます。
あくまで同伴者ですので、同伴者と一緒にレジを通らないと、買い物をすることができません。
会員と同伴者でレシートを分けてもらうことはできますが、支払いは会員がまとめてする必要があります。
支払いを別にしたい場合は、会員と一緒に2回レジに並んで、お金を会員に渡して支払ってもらわないといけません。特に混雑時はレジ待ちの時間が30分以上になることもあり、二度手間になりますから、まとめて払ってもらい、あとから精算することをおすすめします。
店舗によっては、会員が同伴していれば会計を分けて同伴者が支払うこともできるようですが、同伴者の購入分は返品ができない。などといったデメリットもあるようです。
ワンデーパスを使う
コストコのプリペイドカードを持っていると、ワンデーパスを発行してもらうことができます。(会員退会後1年未満の人、過去にワンデーパスを利用したことがある人は除く)
ワンデーパスを持っていると、非会員価格として5%増しの料金にはなってしまいますが、買い物をすることができます。
また、コストコの周辺に住んでいる人には、折込チラシにワンデーパスがついていることがあります。こちらのワンデーパスは、退会後1年未満、過去に利用したことがある人の制限もないようですから、折込チラシが入るエリアの人は、要チェックです。
年会費保証を利用する
コストコでは、システムやサービス内容に満足できない場合、有効期限以内の解約であれば、年会費を全額返金する制度が導入されています。
ですから、一度会員になって会費を払ったとしても、有効期限内(1年以内)に解約すれば返金してもらうことができます。
年会費保証は、システムやサービス内容に満足できなかった場合の保証ですから、はじめからそういった目的で入会することは趣旨に反します。フードコートやショッピングを利用してみて、満足がいかなかった場合に利用することが原則となります。
処方箋を持っていく
コストコには調剤薬局が併設されており、処方箋を持っていくことで、調剤薬局とフードコートの利用、ウインドウショッピングをすることができます。
コストコの商品を買うことはできないので、注意しましょう。
また、ガソリンスタンドも利用することはできません。
スポンサーリンク
コストコの会員の種類、入会方法
コストコの個人会員には、ゴールドスター会員と、エグゼクティブ会員があります。
ゴールドスター会員の特典は年間4,840円、エグゼクティブ会員の年会費は年間9,900円です。
エグゼクティブ会員の特典には、以下のようなものがあります。
・コストコでの買い物で2.0%還元(一部商品を除く)
・コストコグローバルカードと併用で還元率最大3.5%
・年4回以上の特別割引クーポン
・公共料金、ホームセキュリティ、人間ドックなどの割引特典
年間25万3,000円以上買い物をするなら、2.0%還元分だけで、ゴールドスター会員とエグゼクティブ会員の差額5,060円の元が取れます。
コストコグローバルカードを持っていれば、年間14万5,000円以上の買い物をすれば、差額の元が取れます。(コストコグローバルカードは年会費無料)
処方箋、アルコールは1%、ガソリン、フードコート、プリペイドカード、商品券、配送料などは2.0%還元の対象外です。
最初はゴールドスター会員になって、コストコが気に入ったら会員期間の途中でもエグゼクティブ会員にアップグレードすることができます。その際は、差額を月割で支払うことになります。
コストコの店舗、フードコート、ガソリンスタンド、調剤薬局の営業時間
コストコの営業時間は、基本的には10時~20時までです。
ただし、開店前に多くの人が来ていた場合は、早くにオープンすることが多々あります。
土日祝日、連休などは9時からオープンすることも珍しくないので、混雑が予想される日は9時に行っておくことをおすすめします。
試食をすることができるのは、大体、開店の30分~1時間後~となります。
ガソリンスタンドは7時30分~20時30分(つくば倉庫店は7時~20時30分、中部空港倉庫店、射水倉庫店は8時30分~20時30分までです。
調剤薬局の営業時間も、基本的には10時~20時までですが、薬剤師がいないなどで、早く閉まることもあります。
大晦日の営業時間は短縮され、元旦は休みです。
大晦日や元旦を除く年末年始の営業時間は、店舗にもよりますが7時から開店するなど、営業時間が延長されることもあります。
年末年始の営業時間に関しては、Twitterで「コストコ ○○(店名) 営業時間」と検索することで、年末年始の営業時間の張り紙をツイートしてくれている人が大抵いますから、Twitterで検索することをおすすめします。
また、大晦日のコストコは在庫処分で値下げをしていることも多いです。狙い目ではありますが、とても混雑するので、余裕を持って出かけることをおすすめします。
コストコ関連記事

スポンサーリンク

これからマイホームを作ろうと考えている人、リフォームをしようと考えている人、移住やライフスタイルの悩みや迷いを解決することができるような情報を発信します。