マンションの1階は、購入価格が安い反面、景色が悪い、防犯面の心配など、不安なこともありますよね。
実際にマンションを購入した人は、どういった感想を持っているのでしょうか。
マンションの1階に住んで後悔している人の声と、満足している人の声を紹介します。
マンションの1階を購入しようか迷っている人の参考になればと思います。
マンション1階に住んで後悔している人の声
まずは、マンションの1階に住んで後悔している人の声を紹介します。
マンション1階の後悔1:冬に床が冷たい
私は見晴らしの良さとか、洗濯物を見られるとかそういったことは気にしないので、エントランスに近い1階の方が便利だし、安いし。ということで1階の部屋を購入しました。
ちょっと想定外だったのが、冬場の床がかなり冷たくなるということです。
元々冷え性なので、この冷たさは結構ツラいです。
カーペットを敷いていますが、床中敷き詰めるわけにもいかないので、せめて2階にしておけば良かったかな?と少し後悔しています。
【管理人追記】
マンションは、1階は冬寒く、最上階は夏暑く、その他の階は比較的外気の影響を受けにくいという特徴があります。
床暖房があれば問題ないのですが、ない場合、冬場の床は結構冷たくなります。
マンション1階の後悔2:周りの音が気になる
外で遊んでいる子供の声や、主婦たちの話し声、足音、エンジンのアイドリング音が結構うるさくて気になります。
窓を閉めても通気口から入ってきます。
気にしはじめるとますます気になってしまい、悪循環です。
これまで、賃貸マンションの5階に住んでいたので、1階の人の声や車の音がここまで入ってくるものだとは思っていませんでした。
【管理人追記】
人の話し声や車の音といった外の騒音は、階が上がれば上がる程入ってこなくなります。
上下階や左右など、接している部屋からの音は、住人によるのでなんとも言えませんが、音を気にするならできるだけ上階(できれば最上階)が、騒音で悩まされる可能性が一番低いといえます。
特に1階は、住んでいる人全員が通る場所なので、音に敏感な人は避けたほうが良いでしょう。
マンション1階の後悔3:下着泥棒にあった
2年ほど前に、ベランダに洗濯物を干していたところ、下着だけが盗まれてしまいました。
1階は空き巣に入られやすいとか、防犯面では上層階よりもリスクが高いことは覚悟の上でしたが、いざ被害にあると、やはりとても気持ち悪く、不安になりますね。
それ以来、洗濯物は、大きなもの以外は部屋干しするようにしています。
【管理人追記】
空き巣や下着泥棒といった侵入盗は、1階がダントツで多くなっています。
特に1階のベランダはとても侵入されやすい場所なので、部屋干しをするか、下着などはできるだけ見えないように干すといった対策が必要ですね。
スポンサーリンク
マンション1階に住んで満足している人の声
次に、マンション1階に住んで満足している人の声を紹介します。
マンション1階で満足の声1:安く購入することができた
私が1階の部屋を購入したのは、ズバリ販売価格が安かったからです。
上層階に比べると数百万円違いますし、2階と比べても50万円ほど違いました。
1階だからといってこれといった不満もないですし、安く購入することができてとても満足しています。
【管理人追記】
マンションの販売価格は、同じ間取りでも、階数が上がるごとに数十万円ずつ高くなっていくことが一般的です。
安い1階を購入して、その分を家具、家電にあてるだとか、有効な使い方もできますね。
マンション1階で満足の声2:エレベーター待ちがない
20階建てのマンションの1階を購入しました。
同僚が一人、同じマンションに住んでいるのですが、毎朝エレベーターに5分~10分待たされているようです。
朝の急いでいる時のエレベーター待ちは結構イライラするようで、「お前は1階だからエレベーター待ちがなくて良いよな」とよく愚痴られます。
最初は、上の階に住んでいる同僚にちょっと負けた?とか思っていましたが、むしろ1階にして良かったな。と思っています。
【管理人追記】
エレベーターの待ち時間は、とてもイライラするものです。
この方は20階建てということですが、もっと高層マンションになると、部屋の玄関を出てエントランスにたどり着くまで15分くらいかかる。という例も珍しくありません。
エレベーターの待ち時間が嫌な方は、1階か、階段でもすぐに移動できる低層階がおすすめです。
スポンサーリンク
マンション1階で満足の声3:専用の庭がある
ウチのマンションは、1階にはその部屋専用の庭があります。それが決め手で1階を買いました。
専用の庭があると、洗濯物を干したり、子供を遊ばせたり、ちょっとしたガーデニングをしたりと、単なるベランダよりも色々と使い勝手が良いです。
主人は見晴らしの良い上の階が良かったようですが、私は1階にして満足しています。
マンション1階で満足の声4:専用の駐車場がある
私が購入した1階の部屋には、部屋の目の前に専用の駐車場が2台分確保されています。
1階以外の住人は、外の駐車場に止めるのですが、抽選結果によっては機械式駐車場になってしまったりしているようですが、私は今後駐車スペースが変わることなく確保できているので、サイズも気にすることなく車選びをすることができます。
SUVが好きなので、機械式駐車場だと止められないため、専用の駐車場が確保されていることが購入の決め手となりました。
【管理人追記】
マンションの駐車場の区画は、数年ごとに抽選で入れ替えるのが一般的です(規約による)
1階に専用の駐車場がある場合は、その部屋を購入すれば、ずっとそこにを使うことができるので、大きなメリットになります。
マンション1階で満足の声5:下の部屋に気を使わなくて良い
2歳と4歳の息子がいます。
やんちゃ盛りで、部屋の中で走り回ったり、喧嘩をしたりと、やりたい放題です(笑)
2階以上の部屋だと、下の階に気を使ってマットを敷いたり、子供に注意したりしないといけなかっただろうな。と思うと、1階で好きなように遊ばせることができる1階は気楽で良かったと思っています。
スポンサーリンク
マンション1階は、やめたほうがいいのか?
マンション1階は、やめとけ、やめたほうがいい。と言われることも多いです。
正直、デメリットも多いのですが、価格が安い、エントランスが近い、専用庭がある、などメリットもあります。
音や防犯や虫が気になるのであれば、やめたほうがいい。と言わざるを得ませんが、1階がおすすめできる人もいます。
まとめ
マンション1階に住んで後悔している人の声と、満足している人の声を紹介しました。
私の友人、知人にも1階に住んでいる人が何人かいますが、デメリットを理解した上で選んでいるので、後悔したと言っている人はいません。
ネットで検索をすると、マンション1階はデメリットが多く、あまり良い書き方はされていないことが多いのですが、1階を購入する人は、そういったデメリットは理解した上で購入している人が多いということでしょう。
こちらの記事では、マンション1階のメリット、デメリットと、防犯対策、虫対策などを紹介しています。

メリット、デメリットとあわせて知っておくことで、後悔のない部屋選びができると良いですね。
スポンサーリンク

これからマイホームを作ろうと考えている人、リフォームをしようと考えている人、移住やライフスタイルの悩みや迷いを解決することができるような情報を発信します。